家庭で麻婆豆腐を作るとき、手間がかからない「レトルト」とても便利ですよね。
豆腐さえあえば、レトルトの素を入れるだけで出来るので簡単ではありますが
「やっぱりどこかレトルトらしい…」
「たまには本場の味も食べたい…でも面倒だし…」
と、ちょっと不満に思うこと、あると思います。
実は、レトルトの麻婆豆腐でも、本場・専門店の味に近づける方法があるのです!
今回は、麻婆豆腐専門店でも実践されている方法を取り入れて、
レトルトの麻婆豆腐をもっと美味しく食べる方法を紹介していきます!
また、簡単美味しい麻婆豆腐のアレンジレシピについても記載していますので
参考にしてみてくださいね!
レトルト麻婆豆腐の美味しい食べ方はひき肉が需要
レトルトの麻婆豆腐を買ったとき、あなたは何か追加で入れていますか?
「豆腐以外、ほかの具も入っているし…」という方!
ぜひ、ひき肉だけでも入れてください!!
そしてこの追加で入れるひき肉にも注意が必要。
レトルトっぽさというのは、細かい具・食感のなさから来るものが多いです。
食べ応え・歯ごたえを生むために、ひき肉は粗めの9mmのものを選ぶとベストです!
ゴロゴロのひき肉は、レトルトとは思えない食感を楽しむことができますよ。
レトルトの麻婆豆腐は水分大敵!豆腐の準備はしっかりと
「豆腐を入れるだけで簡単だから」と、つい何も考えず
豆腐を切ったらそのまま入れて完成としていませんか?
「豆腐を入れるだけ」なのですから、その豆腐くらいはしっかり手をかけましょう!
麻婆豆腐は、豆腐の水分が入ってしまうとベチャベチャとなってしまい
レトルトっぽさが増すほか、美味しさも半減です。
ここで、麻婆豆腐専門店でもやっている水切りの知恵を活用しましょう!
ご家庭でも簡単3ステップで出来ますので、ぜひ実践してみてくださいね。
水分を抜いている間に付け合わせのサラダなどを作っていれば、時短できますよ!
②豆腐の上にもう一枚お皿を重ねる
③上のお皿に重しを乗せ、時間を置く
※キッチンペーパーを使うと、水分が取れすぎてパサパサになる可能性あり!
水分が十分抜けた豆腐は、切り方も重要です。
ゴロゴロとしたランダムな食感を楽しむために、豆腐は形を気にせず雑に切りましょう!
「そんなの見栄えも悪くなるだろ!」という声も聞こえてきそうですが、
これは麻婆豆腐専門店でもやっている正式な調理方法なのです。
包丁を使わないで、手でちぎっても問題ありません!
むしろ洗い物も減るのでおすすめですよ。
自宅で出来るレトルト麻婆豆腐の簡単アレンジ2種
レトルトの麻婆豆腐だけでいただくのももちろん美味しいですが
ひと手間・ひと食材入れるだけでまた違った美味しさを楽しむこともできます。
2つのアレンジ方法をご紹介しますので、いつもの味にマンネリ化したときに
ぜひお試しいただければと思います!
簡単アレンジ①:とろけるチーズを入れる
定番と言えば定番ですが、とろけるチーズを入れることで
麻婆豆腐に簡単にコクを与えることができ、旨味がぐっと増しますよ!
麻婆豆腐の辛さに、とろけるチーズのマイルドさが合わさって
辛いのがちょっと苦手な方や、お子様にも大変おすすめなアレンジです。
簡単アレンジ②:カレー粉を入れる
「ちょっと作りすぎて晩御飯の麻婆豆腐が余ってしまった!」
そんな時には、適量のカレー粉を混ぜ合わせるのおすすめです。
レトルトの麻婆豆腐には味付けもしっかりされており、少ないながらもひき肉の出汁も出ております。
そんな麻婆豆腐にカレー粉を入れることで、出汁の聞いた味わい深い「麻婆カレー」を
簡単に作ることができるのです!
麻婆豆腐とはまた違った味を楽しむことができるので、一食で二度おいしいアレンジですよ。
まとめ
レトルトの麻婆豆腐を、もっと美味しく食べる方法を紹介してきました。
「粗びきのひき肉を入れる」だとか「豆腐の水分を抜く」だとか
たったひと手間加えるだけで、より美味しくなることがお分かりいただけたかと思います!
ぜひレトルトだからと手を抜かず、今回紹介した調理方法やアレンジレシピを活用して
もっと美味しい麻婆豆腐を楽しんでくださいね!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント