2019年10月に施行された「改正電気通信事業法」。
この法律の施行により、これまでのケータイ・スマホの常識が大きく崩れ
ケータイ業界はどんどん変わり始めています。
今回は、そんな法改正により「スマホの2年縛り」や「高額な違約金」が
どのように変更されたかについて、詳しく説明していきます!
今までのケータイの常識では通用しない世の中に変わってきていますので
ぜひ参考にしてみてください!
法改正でスマホの違約金はほぼ負担ゼロに
今回、スマホ業界を大きく騒がせている「電気通信事業法」。
2019年10月にこの法律が改正され、「改正電気通信事業法」として施行されました。
改正されて追加された内容は以下の通り。
- 「通信料金と端末代金の完全分離」
- 「行き過ぎた囲い込みの是正」
- 「販売代理店の届出制度」
- 「事業者や販売代理店による勧誘の適正化」
小難しいことが書いてありますが、スマホを使う私たちに最も関係のある項目が
なんといっても「通信料金と端末料金の完全分離」です。
これまでケータイを他社に乗り換えするとき、1万円程度の
高額な解約金がかかっていたことはご存じかと思います。
今回の改正法令により、この解約金の上限が1000円になったのです。
例えばドコモからauに変える時、解約金がかかったとしても1000円以下ということ!
ケータイを変えるときの一番のネックが撤廃されたと言っていいでしょう。
これは非常に大きな変更点です。
スマホ解約金が変更になったことで縛りも撤廃に
法改正により、各通信会社もそのままでは損になってしまうため
新プランの開始や旧プランの変更等を発表してきています。
これまでは、ドコモ・au・ソフトバンクどのキャリアも、2年間契約を前提として
月額を安くしており、その代わりに高額の解約金がありました。(これが2年縛り)
その解約金の上限が1000円に設定されてしまったことで、2年縛りの旨味がなくなったのでしょう。
改正法令施行後には、各キャリアが「2年縛りなし・解約金0~1000円」という
ユーザーの私たちには非常にありがたい新プランが発表されております!
このため、キャリアから格安SIMへの乗り換えのハードルは格段に下がりましたね。
各キャリアの具体的な新プランは以下のようになっています。
解約金 | 2年縛り | |
au | 1,000円 | なし |
docomo | 1,000円
※dカード支払いで0円に |
あり
※dカード支払いで縛りなし |
softbank | 0円 | なし |
ただし、旧プランに入っている場合状態で解約してしまうと
今まで通り高額な違約金がかかってしまいますので、注意が必要です。
他のキャリアに乗り換えるときには、新プランへの契約変更をお忘れなく!
スマホ解約金変更により端末割引が少なめに
電気通信事業法の改正内容の中には「端末購入時の割引が上限2万円に変更」
というものも含まれています。
これまでは、2年縛りなどの契約の条件があったこともあり
高額なハイスペックスマホもその割引で購入することが出来ましたが、
スマホ割引が2万円までとなったことでそうはいかなくなりますね。
しかし、最近は5万以下の中価格帯でも、性能の良いスマホが出てきています。
いわゆる「ミドルレンジスマホ」と呼ばれる端末に注目が集まってくるでしょう。
まとめ
法改正による「スマホ2年縛りの撤廃」「スマホ解約金の上限変更」について
説明してきました。
2019年10月に施行された「改正電気通信事業法」の内容はあまり知られていませんが
私たちがスマホをこれからも使っていくうえで、味方になる内容であることは
間違いないでしょう。
今まで2年縛りや解約金によってキャリア変更を諦めていた方々は
この機会に乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント
[…] 【必見】スマホ契約縛りも違約金もなしの時代到来!乗り換えは今か2019年… […]