「じゃんけんぽいぽい」には続きがあった!地域によるかけ声の違いが面白い!

ライフスタイル
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

じゃんけんぽいぽいどっち出すの こっち出すの!」という手遊び、皆さん一度はやったことがあるかと思います。

ほとんどの方が「こっち出すの!」で、じゃんけんと同じように勝敗を決め、そこで遊び終わっていたのではないでしょうか?実はまだ続きがあります

この記事では、そんなじゃんけんぽいぽい」の正式名称や本当の遊び方について紹介していきます!

地域によってかけ声やルールが微妙に違ったりもするらしいよ!

記事後半では「ご当地じゃんけんぽいぽい」も紹介します

じゃんけんぽいぽいの正式名称は「ビームフラッシュ」

皆さんが「じゃんけんぽいぽい」と呼んでいた遊びの正式名称は、何と「ビームフラッシュ」とい言います。

このビームフラッシュという言葉がどこから来たかというと、あの有名なアニメ「ウルトラマン」シリーズの必殺技から。

強そうな名前も納得。

じゃんけんから派生したといわれるこの手遊びは、おそらくウルトラマンが流行った1960年代後半に考案されたとされています。

子供たちにとって、ヒーローの必殺技というのは本当にかっこいいもので、遊びに取り入れたくなるのも納得ですね。

「じゃんけんぽいぽい」は2部構成の遊びだった

「じゃんけんぽいぽい」でじゃんけんの勝敗を決めて終わり、という方多くいらっしゃるかと思います。

実はビームフラッシュは「じゃんけん部」と「ポーズ部」に分かれる、2部構成で出来たゲームなのです!各部の遊び方を詳しく紹介していきます。

じゃんけんぽいぽい:「じゃんけん部」の遊び方

「じゃんけん部の遊び方」
  • 手順1
    じゃんけんの手の準備

    「じゃんけんぽいぽい どっち出すの」の一回目の「ぽい」で片手、二回目の「ぽい」でもう片手のリズムで、じゃんけんの手いずれかを用意する。出した手は胸の前でクロスにして構える。

  • 手順2
    じゃんけん部の勝敗決め(親・子の決定)

    こっち出すの」の掛け声でどちらかの手を出し、じゃんけんの勝敗を決める

    勝った方が親負けた方が子となる

  • 手順3
    あいこの場合

    「あいこでぽいぽい」のかけ声で、手順1・2を繰り返し勝敗を決める

  • 手順4
    じゃんけん部の締め

    じゃんけんで勝った方=親が「あんた馬鹿ね」の掛け声をかけ、じゃんけん部終了。

「ポーズ部」に続きます!

じゃんけんぽいぽい:「ポーズ部」の遊び方

「ポーズ部」の遊び方
  • 手順1
    ポーズ部開始のかけ声

    じゃんけん部が終わったら、その流れで「ビームフラッシュ!」のかけ声をかけ、後述するポーズの中からお互い好きなポーズを取る。

  • 手順2
    ポーズ部の勝敗決め

    二人がとったポーズが同じだった場合「親の勝ち

    二人のポーズが異なった場合「子の勝ち」となる。

じゃんけんぽいぽい:「ポーズ部」基本のジェスチャー3種類

じゃんけんぽいぽいの「ポーズ部」でとるジェスチャーの種類には複数あります。地域や人によっても異なるためこの限りではありませんが、代表的な3つの例を紹介します。

1.ウルトラマンの「スペシウム光線」

右肩の前あたりで、右腕を縦、左腕を横にして十字に交差させる。

2.ウルトラセブンの「エメリウム光線」

両手を閉じた「チョキ」の形にし、敬礼の要領で眉間に持っていく。

3.ウルトラセブンの「ワイドショット」

右腕は縦、左腕を横向きにする。右腕の肘に、横向きにした左手を添える形。

各地域で微妙にかけ声が違う「ご当地じゃんけんぽいぽい」がある

「じゃんけんぽいぽい」は各地域で少しずつ異なります。ルールが若干アレンジされていたり、じゃんけん部のかけ声が微妙に違ったりします。

県外の人とやる機会があるときは「なんだその掛け声!?」となることがあるかもしれませんね。

ご当地じゃんけんぽいぽい:地域ごとのかけ声紹介

  • じゃんけんホイホイどっち隠す こっち隠す (関西地方など)
  • じゃんけんポッポ どっちか変えて どっちかひっこめる (愛知県など)
  • じゃんけんぽいぽいどっち出すの こっち出すの (東京など)
  • じゃんけんしっしっ どっち出すの こっちだすの (沖縄)
  • あいけんちっちーどっち引くの こっち引くの (三重など)
  • じゃんけんホイホイ一個変えて 一個出して (長崎など)

あなたの地域のかけ声も、ぜひ教えて下さい!

まとめ ~じゃんけんぽいぽい始め昔の手遊びは面白い~

【この記事のまとめ】

  • じゃんけんぽいぽいの正式名称は「ビームフラッシュ」
  • じゃんけんぽいぽいは「じゃんけん部」「ポーズ部」からなる2部構成
  • 地域によってかけ声やルールが微妙に違って面白い

じゃんけんぽいぽいについて、正式名称や本当の遊び方について詳細に解説してきました。

年を取るにつれて遊ぶ機会もなくなるこういった「手遊び」。「こんなルールがあったの!?」と驚くことも少なくありません。ご当地による掛け声の違いも、非常に興味深いですね。

ぜひこの機会に、小さい頃を懐かしみながら、近くの人と「じゃんけんぽいぽい」で遊んでみてはいかがでしょうか。また違った発見があるかもしれませんよ。

じゃんけんぽいぽいどっち出すの!

こっち出すの!

コメント

タイトルとURLをコピーしました