アコギピックの選び方解説!おすすめの種類・硬さはこれで間違いなし!

ライフスタイル
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

アコギで弾き語るとなると、必ずといっていいほど必要になってくるのがピック

楽器屋さんに行くと、これまたたくさんの種類があり、

違いは何!?」「初心者は何を買えばいいの…?」などなど

悩みは尽きないものかと思います。

この記事では、大まかなピックの種類とその特徴について解説したあと、初心者の方におすすめのピックについても紹介していきます!

ぜひ、今度のピック選びの参考にしてみてくださいね。

アコギのピックとは?

アコギは、指で一本一本つま弾くこともありますが、基本的には、何等かのコードを押さえて6本の弦を一気に弾くと思います。

そのときに使うのがピックです。

主にプラスチックで出来ており、硬さ・形・色などさまざま。

ギタリストの方の中には、ピックをコレクションするのが好きな方もいるかもしれません。

それくらい膨大な数が用意されています!

アコギピックの種類とその特徴

ピックには数えきれないほどの種類があることを説明しました。

そんなピックですが、大まかに分けると実は2つの種類しかありません

それぞれに特徴・特性がありますので、詳しく解説していきます。

おにぎり型ピック

その名の通り、おにぎりのような形をしたおにぎり型ピックです。

アコギ初心者の方でも、ピックといえばこの形を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

特徴としては、ピックの面積が広いため、安定して持てるという点です。

初心者のうちは、ピックを持つ指に力が入りすぎたり、逆に力が入らずにすっぽ抜けてしまったり、ということが多々あるかと思います。

そんな時、このおにぎり型ピックであれば指で押さえられる範囲も広いので、比較的安定して持つことができ、ピックのバランスが良くなります

また、最近は持ち手のところに滑り止めがついたピックも販売されています。

弾いているとどうしてもピックが動いてきちゃう!

そんな方は、おにぎり型・滑り止め付きで、ピックを探してみてください。

なみだ型ピック

こちらは、なみだの形をしたなみだ型ピック(通称ティアドロップ型)

おにぎり型に比べ持てる面積が小さいため、ピックの扱いに慣れていないうちは、ちょっと難易度が高いかもしれませんね。

精密な手の振りが要求されます

ですが、慣れてしまえばおにぎり型より軽いうえに、弦への接触もダイレクトに感じることができます。

より「アコギを弾いている!」という感覚を得られるピックだと思っています。

また、なみだ型にも滑り止めが施されたピックが出ています。

アコギ弾いてる感を味わいたいけど、ピックの扱いが心配…

そんな方は、なみだ型・滑り止め付きでピックを探してみましょう。

ピックのおすすめ選び方は「種類・硬さを見る」こと

ピックを選ぶ観点は、大雑把に言えば

・形(おにぎり/なみだ) ・硬さ(thin/med/hard)

この2点だけです!

 

そんな中、私が初心者におすすめするのは

おにぎり型のmedium(またはhard)です!!

 

形については先ほど述べた通り。

硬さですが、柔らかすぎるとストロークが下手でも意外と弾けているように聞こえてしまうのです。

 

そのまま上達してしまうと、他人が聞いた時

音が弱弱しいな…」「ちゃんと弦にピックが当たってないよ

と思われてしまう事態になりかねません。

 

ですので、私は、はじめはなるべく硬めのピックをお勧めしています!

また、一つ自分に合うピックを見つけたら、出来るだけそれを使い続けるようにしましょう

ピックの癖もわかって、よりアコギを綺麗に聞かせることができますよ。

 

↓ 管理人おすすめピック History おにぎり型 Medium ↓

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自分にあったピックは探せそうですか?

楽器屋に行けば、ギターコーナーにピックは裸で置いてありますので、

今回解説した情報をもとに実際に手で持ってみると、

しっくりくる・こないがわかると思います!

できれば試奏も活用して、ぜひ他人におすすめしたくなるような

そんなお気に入りのピックを見つけてみてください

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

 

↓こちらの記事も大変参考になります。

ギター初心者のためのピックの持ち方

 

コメント

  1. アパートでも大丈夫!静かにアコギを練習できるグッズとは | アコギ弾き語りをこれから始める人のためのブログ より:

    […] 初心者必見!ピックの選び方 […]

  2. […] アコギピックの選び方解説!おすすめの種類・硬さはこれで間違いなし! … スポンサーリンク […]

タイトルとURLをコピーしました